R4 ファミサポ活動紹介 vol.6
詳細

【事前打ち合わせ】
初めてご利用される前に、必ず行う事前打ち合わせ
今回は、まかせて会員の自宅で行いました。サポート場所を確認する「現地確認」とあわせて、ゆっくりとお話することができて、一石二鳥なのです。
今回の打ち合わせは
人懐っこい0歳5ヶ月の男の子の
3時間のお預かりサポートについて
写真は、初対面とは思えないほど、すぐに仲良しになったお子さんと会員です。
【ママのご用事】
現在育休中のママ
職場の資格更新試験が3日後にせまっていました。
預かってもらえる予定だった親族が急にご都合が悪くなったことで、ファミサポに連絡をしてくれました。
職場復帰には必要な試験、予定変更ができない日程とあって、きっとママは慌てたことでしょう。
今回は祝日を間にはさむ3日後のサポート。入会手続きと事前打ち合わせを同時に行うという、変則的な手順をとりました。

【サポートの相談をする時には】
このようにできるだけお困りのパパ・ママのサポートができるようにセンターやまかせて会員は力を尽くしています。
せっかく頼りにしてくれたのに、お日にちが間に合わないという理由だけでお断りするのは、会員にとっても非常に残念なことなのです。
ただ、依頼日直前の入会では、やはり間に合わない場合もあります。
ご相談くださるときにはできるだけお日にちに余裕をもってご連絡ください。
また、いまは何も困ったことはないけれど、万が一のために入会(無料)だけはしておくという方は多くいらっしゃいます。備えておけば安心ですものね。
今回ご依頼いただいたサポートは、運良く間に合いそうです。
本当によかった!

【打ち合わせの様子】
事前打ち合わせでは、写真のように、お預かりするお子さんの様子を見ながら、パパやママと会員が情報意見交換を行い、お互いに不安なくサポートを受けられる(できる)ように打ち合わせます。
【再度打ち合わせをする場合】
成長が著しい小さなお子さんの場合には、しばらくサポートを利用していない間に、サポートの内容が大きく変わってしまうことがあります。
そんな時には、再度事前打ち合わせを行い、しっかりとお子さんの成長に沿ったサポートを行えるようにしています。
【取材にきてくれました】
この日は、南相馬市をフィールドに少子化について研究されている方がファミサポについて取材してくださいました。
取材には、打ち合わせを行ったママとまかせて会員が対応してくれました。
大変ありがとうございました。
地域の助け合いをベースとしたファミサポの温かい活動が伝わっていればうれしいです。
ファミリーサポートセンターでは
□サポートをお願いしたい
「おねがい会員」
□サポートしてあげたい
「まかせて会員」
を募集しています。
ご相談や詳しい内容のお問い合わせはお気軽にご連絡ください。
■問い合わせ■
南相馬市
ファミリーサポートセンター
市こども家庭課内
24ー5219
(平日8:30ー17:15)
この情報は、「市役所 こども家庭課 ファミリーサポートセンター」により登録されました。